掲載神社仏閣(五十音順)

円覚寺塔頭、漱石に所縁の深い帰源院

鎌倉最古の寺である杉本寺


 

鎌倉にある神社仏閣を五十音順に掲載しています。

本サイトに詳細がある場合は、お寺は青字、神社は赤字、詳細がない(=未参拝・未訪問)場所は黒字、非公開や個人宅内や廃寺やそもそも外から見て分からない場所は茶字にしてあります。

 

あ行で始まる神社仏閣

 

甘縄神明神社・北条時宗の産湯の井

鎌倉五山第二位円覚寺


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
甘縄神明神社 - - 長谷 - - -
  ※鎌倉最古の神社、奈良時代の創建だそうです。
安国論寺 日蓮宗

妙法華経山安国論寺

大町 -

-

-

  ※松葉ヶ谷のお祖師さま安国論寺は、鎌倉に入った日蓮上人が初めて庵を結んだ場所として知られています。
安養院 浄土宗

祗園山安養院長楽寺

大町 -

24番 日限

3番 千手

  ※北条政子ゆかりの浄土宗の寺、ちなみに「安養院」は北条政子の法名です。
厳島神社 -

-

小袋谷 -

-

-

  ※成福寺の横、小袋谷の鎮守です。。
岩船地蔵堂 -

-

扇ヶ谷 - - -
  ※源頼朝の娘である大姫を供養する地蔵堂です。
雲頂菴 臨済宗円覚寺派

大機山雲頂菴

山ノ内 - - -
  ※円覚寺塔頭で、空山円印(くうさんえんいん)の塔所(たっしょ)です。

英勝寺

浄土宗

東光山永勝寺

扇ヶ谷 - - -
  ※現存する鎌倉唯一の尼寺、四季の花が絶えることのない花の寺です。

荏柄天神社

- - 二階堂 - - -

  ※福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に、三天神社と称される古来の名社です。

江島神社 - - 江ノ島 - - -
  ※日本三大弁財天のひとつで「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の 三社からなります。
円覚寺 臨済宗円覚寺派

瑞鹿山円覚興聖禅寺

山ノ内 -

-

-

  ※臨済宗円覚寺派の総本山、鎌倉五山第二位の夏目漱石所縁の寺院です。

円光寺 真言宗大覚寺派

城護山明王院円光寺

植木 -

-

-
  ※初代玉縄城主だった北条氏時が僧澄範を招いて場内に創建したお寺です。
円久寺 日蓮宗

常葉山圓久寺

常盤 -

-

-

  ※山号は鎌倉時代前期にこの地に常盤殿と呼ばれた七代執権北条政村の屋敷があったことによるそうです。

円応寺

臨済宗建長寺派

新居山円応寺

山ノ内

5番 地蔵菩薩

8番 詫言

 
  ※建長寺の塔頭で、巨大な閻魔大王像を中心に、人が死後、冥界で出会う十王像を祀っています。
延命寺 浄土宗

帰命山延命寺

材木座 -

23番身代

11番 

  ※五代執権北条時頼夫人が建てた寺、木造地蔵菩薩立像が夫人の身代となり夫人の守護仏とされています。
大江稲荷 -

-

十二所 -

-

-

  ※源頼朝の側近で、鎌倉幕府の政所初代別当を務め、鎌倉幕府創設に貢献した大江広元を祀る神社です。
黄梅院 臨済宗円覚寺派

伝衣山黄梅院

山ノ内 -

-

-

  ※円覚寺の塔頭で、夢窓疎石(むそうそせき)の塔所です。
大船観音寺 曹洞宗

仏海山大船観音寺

岡本 -

-

-

  ※昭和に建立された曹洞宗のお寺です。

青梅聖天社 -

-

雪ノ下 -

-

-

  ※巨福坂切通の側にある青梅聖天社です。
御嶽神社 -

-

長谷 -

-

-

  ※由比ヶ浜の西、海岸すぐそばにある鎌倉には珍しい山岳信仰の神社です。

 

か行で始まる神社仏閣

 

鎌倉五山第一位建長寺

鎌足稲荷社


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音

回春院

臨済宗建長寺派

幽谷山回春院

山ノ内

-

-

-

  ※建長寺塔頭で玉山徳璇(ぎょくさんとくせん)塔所、境内の大覚池は常に大亀が住すと伝えられています。

海蔵寺

臨済宗建長寺派

扇谷山海蔵寺

扇ヶ谷

7番 薬師如来

15番 岩船

26番 十一面

  ※鎌倉公方足利氏満の名を受け、真言宗の寺の跡地に上杉氏定が再建した、扇ヶ谷にあるお寺です。

覚園寺

真言宗泉涌寺派

鷲峰山覚園寺

二階堂

11番 阿閦如来

3番 黒

-
  ※北条義時が建立した大倉薬師堂が前身、1時間ごとに住職が境内を案内してくださいます。

鎌倉宮

-

-

二階堂

-

-

-
  ※鎌倉幕府打倒に尽力した大塔宮(おおとうのみや)護良親王(もりながしんのう)を祀る神社です。

鎌足稲荷社

-

-

十二所

-

-

-
  ※鎌倉の名の由来になった浄妙寺横に在する社です。

臥龍庵

臨済宗円覚寺派

-

山ノ内

-

-

-
  ※円覚寺の塔頭、円覚寺十七世大山道通(だいせんどうつう)の塔所です。

勧行寺

日蓮宗

龍口山勧行寺

腰越

-

-

-
  ※片瀬龍口寺の輪番八ヵ寺の一つです。

岩窟不動尊

-

-

雪ノ下

-

-

-
  ※鎌倉幕府の公式記録「吾妻鏡」に窟堂の名で出てくる不動尊、崩落の危険で現在は祠が建てられています。

帰源院

臨済宗円覚寺派

-

山ノ内

-

-

-
  ※円覚寺の塔頭、円覚寺三十八世傑翁是英(けつおうぜえい)(仏恵禅師)の塔所です。
教恩寺 時宗

中座山教恩寺

大町 - -

12番 

  ※表欄間(らんま)の十六羅漢の木彫りが見事な大町のこじんまりした時宗のお寺です。
玉泉寺 真言宗大覚寺派

聖天山歓喜院玉泉寺

玉縄 - -

-

  ※本尊の不動明王は胎内にもう一つ小さなお不動さまを抱えているのが特色です。 
巨福稲荷 -

-

山ノ内 - -

-

  ※建長寺を入ってすぐ左手にある巨福稲荷大明神です。 
久成寺 日蓮宗

光円山久成寺

植木 - -

-

  ※後北条氏の家臣で日蓮宗を信仰していた梅田尾張守秀長が屋敷の土地を寄進して建立されたお寺です。
葛原岡神社 -

-

梶原 - -

-

  ※源氏山にある、鎌倉幕府打倒に尽力した日野俊基を祀った神社です。

九品寺 浄土宗

内裏山霊嶽院九品寺

材木座 - -

16番 

  ※新田義貞が鎌倉に建てた唯一のお寺です。
熊野新宮 -

-

極楽寺 - -

-

  ※極楽寺駅から5分の熊野新宮は、極楽寺の鎮守杜です。
熊野神社 -

-

朝比奈 - -

-

  ※十二所神社から徒歩30分、朝夷奈切通にある熊野神社です。
熊野神社 -

-

手広 - -

-

  ※手広の鎮守杜です。

熊野神社 -

-

浄明寺 - -

-

  ※浄妙寺横の熊野神社は、浄明寺の鎮守杜です。
熊野神社 -

-

大船 - -

-

  ※大船の鎮守杜、祭神は日本武尊命(やまとたけるのみこと)です。

啓運寺 日蓮宗

松光山啓運寺

材木座 - -

-

  ※啓運日澄上人によって開かれた日蓮宗のお寺です。

桂昌庵
臨済宗円覚寺派

-

山ノ内 - -

-

  ※円覚寺の塔頭で、承先道欽(しょうせんどうきん)の塔所です。

華蔵院

臨済宗建長寺派

-

山ノ内 -

-

-

  ※建長寺の塔頭で、建長寺六十世伯英徳俊の塔所です。

建長寺 臨済宗建長寺派

巨福山建長興国禅寺

山ノ内 -

9番 新平寺

10 番済田

28番 千手

  ※臨済宗の大本山で鎌倉五山第一位、日本最初の禅寺です。
光照寺 時宗

西台山英月院光照寺

山ノ内

-

-

-

  ※遊行寺派のお寺で「しゃくなげ寺」で知られ、欄間にクルス紋が掲げられている珍しい山門があります。

光触寺 時宗

岩蔵山光触寺

十二所

-

5番 塩嘗

7番 

  ※塩嘗地蔵と一遍上人の像で有名な、十二所奥の光触寺です
光則寺 日蓮宗

行時山光則寺

長谷 - - -
  ※頬焼阿弥陀、塩舐地蔵、一遍上人像で知られる日蓮宗のお寺です。
高徳院 浄土宗

大異山高徳院

長谷 - -

23 番

  ※露座の大仏、阿弥陀如来像で知られる高徳院です。開山・開基は不明だそうですね。
向福寺 時宗

円龍寺向福寺

材木座 - -

15番 

  ※材木座にある本堂と庫裏だけの静かなお寺です。
光明寺 浄土宗

天照山光明寺

材木座 -

22番 延命

18番 如意輪

  ※浄土宗の総本山、左右に蓮乗院・千手院の塔頭があります、材木座海岸まですぐの場所にあります。
虚空蔵堂 真言宗大覚寺派

普明山法立寺

極楽寺

-

-

-

  ※成就院の境外仏堂です、白い幟が印象的な小さなお寺です。階段入り口に星の井があります。

極楽寺 真言律宗西大寺派

霊鷲山極楽寺

極楽寺

12番大日如来

20番 導

21番 月影

22番 如意輪

  ※江ノ電極楽寺駅から徒歩1分、極楽寺です。境内は撮影禁止です。
五所神社 -

-

材木座

-

-

-

  ※材木座の鎮守、五所神社です。
駒形神社 -

-

寺分

-

-

-

  ※寺分の東光寺近くにある寺分の鎮守、駒形神社です。
小動神社 - - 腰越 - - -
  ※小動の地名は、風もないのにゆれる美しい松「小動の松」がこの岬の頂にあったことに由来します。
御霊神社 - - 梶原 - - -
  ※深沢小学校横、鎌倉権五郎景正を祀る御霊神社です。
御霊神社 - - 坂ノ下 - - -
  ※極楽寺坂切通から海に向かっていく途中、江ノ電の線路奥にある御霊神社です。
今泉寺 臨済宗建長寺派

寿福山今泉寺

今泉 - - -
  ※元は今泉の鎮守、昆沙門堂の別棟寺だったお寺です。同じ場所に白山神社があります。

 

さ行で始まる神社仏閣

 

浄光明寺

成就院


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
済蔭庵 臨済宗円覚寺派 - 山ノ内 - - -
  ※円覚寺の塔頭で、曇芳周応の塔所です、現在は禅道場「居士林」となっています。
西念寺 浄土宗

岩瀬山正定院西念寺

岩瀬 - - -
  ※本堂庫裡合造という本堂と庫裡が一棟になった鎌倉唯一の建物だった運誉光道が開山したお寺です。
佐助稲荷神社 -

-

佐助

-

-

-

  ※銭洗弁天に近く、連立する鳥居が印象的な神社です。

猿田彦大神

(名越 大黒堂)

-

-

大町

-

-

-

  ※安国論寺横にある、猿田彦大神の石塚、庚申塔です。
實相寺 日蓮宗

弘延山實相寺

材木座

-

-

-

  ※日昭上人が開山の材木座にある落ち着いた雰囲気のお寺です。
収玄寺 日蓮宗

四条山収玄寺

長谷

-

-

-

  ※二代執権北条義時の孫、江間光時の家臣、四条金吾頼基の屋敷跡に建立された日蓮宗のお寺です。
十二所神社 -

-

十二所

-

-

-

  ※元は光触寺にあった、十二所にある神社です。

寿徳庵 臨済宗円覚寺派

南山寿徳庵

山ノ内

-

-

-

  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺六十六世月潭中円(げったんちゅうえん)の塔所です。
壽福寺 臨済宗建長寺派

亀谷山壽福寺

扇ヶ谷

4番 普賢菩薩

18番 南無

24番 十一面

  ※源頼朝の父、源義朝の屋敷跡に建つ寺院です。北条政子の創建。
常栄寺 日蓮宗

慧雲山常栄寺

大町 - - -
  ※龍ノ口刑場に連行される日蓮にぼたもちを差し出した桟敷の尼に由来する寺として有名な寺院です。
松久寺 曹洞宗

-

浄明寺 - - -
  ※昭和41年に東京からきた曹洞宗の寺で、江戸時代より続く由緒ある寺です。
上行寺 日蓮宗

法久山大前院上行寺

大町

-

-

-

  ※癌に効があるとされる瘡守稲荷を祀る稲荷堂と、鬼子母神を祀る薬師堂がある日蓮宗のお寺です。
浄光明寺 真言宗泉涌寺派

泉谷山浄光明寺

扇ヶ谷

9番 勢至菩薩

16番 網引

17番 矢拾

25番 千手

  ※源頼朝の願いで文覚上人が立てた堂が始まりと伝えられる浄光明寺です。
正受庵 - - -

-

-

-

  ※建長寺塔頭である旧玉雲庵(ぎょくうんあん)で、現在は正受庵の看板が立っています。
成就院 真言宗大覚寺派

普明山成就院

極楽寺

13番 虚空蔵菩薩

-

21番 聖観世音

  ※弘法大師様の由緒ある地に北条泰時が願いを込めて本尊に、縁結び不動明王様を祀り建立した成就院です。
昌清院 臨済宗円覚寺派

山崎山昌清院

山崎 - - -
  ※円覚寺塔頭如意庵の末寺、昌清院です。.
浄泉寺 真言宗大覚寺派

小動山浄泉寺

腰越 - - -
  ※国道134号線を挟んで小動神社の向かいに位置する浄泉寺です。
正続院 臨済宗円覚寺派

万年山正続院

山ノ内 - 13番 手引 -
  ※元は鎌倉幕府九代執権北条貞時が弘安八年に仏舎利を収めるために建立した堂宇、正続院です。
浄智寺 臨済宗円覚寺派

金宝山浄智寺

山ノ内

6番 弥勒菩薩

12番 聖比丘尼

31番 聖

  ※鎌倉五山第四位で広大な敷地を今も誇る禅刹(ぜんさつ・禅宗の寺)です。

正伝庵 臨済宗円覚寺派

-

山ノ内

-

-

-

  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺二十四世明巌正因(みょうがんしょういん)の塔所です。

正統院

臨済宗建長寺派

天津山正統院

山ノ内

-

-

-

  ※建長寺の塔頭で、建長寺十四世高峰顕日(こうほうけんにち)の塔所です。
成福寺 浄土真宗

亀甲山法得院成福寺

小袋谷

-

-

-

  ※鎌倉唯一の浄土真宗のお寺、成福寺(じょうふくじ)です。
称名寺 浄土宗

今泉山一心院称名寺

今泉

-

-

-

  ※鎌倉幕府の歴代将軍たちの信仰を集めた称名寺です。同じ場所に今泉不動があります。
浄妙寺 臨済宗建長寺派

稲荷山浄妙寺

浄明寺

2番 釈迦如来

-

9番 

  ※鎌倉五山第五位の浄明寺にある浄妙寺、境内にある石窯ガーデンテラスが有名ですね
常楽寺 臨済宗建長寺派

粟船山常楽寺

大船   - - -
  ※三代執権北条泰時が、妻の母の供養のために建てた「粟船御堂」を前身としている大船のお寺です。
常立寺 日蓮宗 龍口山 片瀬 - - -
  ※2月の枝垂れ梅が有名な藤沢市片瀬の日蓮宗のお寺です。
松嶺院 臨済宗円覚寺派 圓通山松嶺院 山ノ内 - - -
  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺百五十世叔悦禅懌(しゃくえつぜんえき)の塔所です。
青蓮寺 高野山真言宗

飯盛山仁王院青蓮寺

手広 - - -
  ※本尊木造弘法大師坐像の足の関節が鎖で自在に動かせることから「鎖大師」とも呼ばれる、青蓮寺です。
白旗神社 -

-

西御門 - - -
  ※源頼朝の墓の手前にある神社です。
新宮 -

-

- - - -
  ※鶴岡八幡宮の奥にある、後鳥羽上皇の怨霊を鎮めるために建立された神社です。
瑞泉寺 臨済宗円覚寺派

錦屏山瑞泉寺

二階堂 -

7番 どこもく

6番 千手

  ※夢窓疎石国師が禅院相応の勝地として、錦屏山に自ら開いた瑞泉寺です。
杉本寺 天台宗

大蔵山杉本寺

二階堂 -

4番 身代

6番 尼将軍

1番 十一面

  ※鎌倉幕府が成立する500年も前の奈良時代(8世紀)に、行基が開いたとされる鎌倉最古の寺です。
諏訪神社 - - 御成町 - - -
  ※鎌倉市役所前の諏訪神社です。

西来庵

臨済宗建長寺派

-

山ノ内 -

-

-

  ※建長寺の塔頭で、開山蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の塔所です。
銭洗弁財天 -

-

佐助 -

-

-

  ※銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)です。

禅居院

臨済宗建長寺派

石屏山禅居院

山ノ内 -

-

-

  ※建長寺の塔頭で、建長寺二十二世清拙正澄(せいせつせいちょう)の塔所です。
泉光院 真言宗大覚寺派

天守山高音寺泉光院

上町屋 -

-

-

  ※天守山高音寺泉光寺、元青蓮寺の末寺です。
千手院 浄土宗

天照山千手院

材木座 -

-

20番 千手

  ※光明寺の山門の左手、光明寺の塔頭(たっちゅう)の千手院です。
蔵六庵 臨済宗円覚寺派 - 山ノ内 - - -
  ※円覚寺の塔頭で、大休正念の塔所です。
続燈庵 臨済宗円覚寺派 万富山続燈庵 山ノ内      
  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺三十世大喜法忻(だいきほうきん)が開創しました。

 

た行で始まる神社仏閣

 

鶴岡八幡宮

東慶寺・小林秀雄の墓


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
大巧寺 日蓮宗単立寺院

長慶山正覚院大巧寺

小町 - - -
  ※「おんめさま」の名で親しまれている、鎌倉小町にある安産祈願で有名なお寺です。
大慶寺
臨済宗円覚寺派 霊照山大慶寺 寺分 - - -
  ※大休正念を開山として弘安年間に開かれた臨済宗円覚寺派の大慶寺です。 
大長寺 浄土宗

亀鏡山大長寺

岩瀬 - - -
  ※戦国時代、北条綱成が玉縄城主として建立された大長寺です。

大寳寺

日蓮宗

多福山一乗院大宝寺

大町 - - -
  ※常陸の御家人佐竹氏代々の屋敷跡と伝えられる大寳(宝)寺です。

第六天

-

-

山ノ内 - - -
  ※建長寺の鎮守、第六天です。

巽神社

-

-

扇ヶ谷 - - -
  ※蝦夷征伐に向かう坂上田村麻呂が葛原ヶ岡に勧請したのを始まりとするたつみ神社です。

多聞院

真言宗大覚寺派

天衛山福寿寺多聞院

大船

- - -
  ※本堂の毘沙門天が多聞天とも言われ、院名の由来にもなっている大船にある多聞院です。

長勝寺

日蓮宗

石井山長勝寺

材木座 - - -
  ※日蓮上人の松葉ヶ谷法難跡という伝承が伝わる長勝寺です。

 長寿寺

臨済宗建長寺派 宝亀山長寿寺 山ノ内 - - -
  ※秋冬の季節限定で公開される、亀ヶ谷坂切通手前の美しい境内の長寿寺です。
辻の薬師堂 - - 大町 - - -
  ※廃寺となった真言宗医王山長善寺の薬師堂、本興寺の目の前にある小さなお堂です。  
鶴岡八幡宮 - - 雪ノ下 - - -
  ※鎌倉の神社といえばここ、鶴岡八幡宮です。

貞宗寺

浄土宗

玉縄山珠光院貞宗寺

植木 - -

-

  ※徳川家ゆかりのお寺、貞宗寺(ていそうじ)です。

天源院

臨済宗建長寺派

雲閑山天源院

山ノ内 - -

-

  ※建長寺の塔頭で、十三世南浦紹明(なんぼじょうみん)の塔所です。
伝宗庵
臨済宗円覚寺派

-

山ノ内 - -

-

  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺十一世南山士雲(なんざんしうん)の塔所です。
等覚寺 高野山真言宗

休場山弥勒院等覚寺

梶原 - -

-

  ※山号の「休場山」は、梶原景時が休んだ地であるからと言われています。茅葺きの山門は薬医門です。

同契院

臨済宗建長寺派

-

山ノ内 - -

-

  ※建長寺の塔頭で、建長寺三十一世象外禅鑑(ぞうがいぜんかん)の塔所です。
東光寺 高野山真言宗

天照山薬王院東光寺

寺分 - -

-

  ※高野山慈眼院の法印霊範が隠居所として中興した寺と伝えられている東光寺です。
東慶寺 臨済宗円覚寺派

松岡山東慶寺

山ノ内 - -

32番 聖

  ※封建時代、駆け込み寺として女人を守った、北鎌倉に静かに佇むお寺です。
東漸寺 浄土宗 - 横須賀 -

19番 日金

-
  ※大正時代に安置されたとされる鎌倉二十四地蔵の日金地蔵がある東漸寺です。
東漸寺 日蓮宗

龍口山東漸寺

腰越 -

-

-
  ※妙典寺の隣、片瀬龍口寺輪番八ヶ寺の一つ、東漸寺です。

 

な行で始まる神社仏閣

 

如意庵

 

如意庵


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
如意庵 臨済宗円覚寺派 - 山ノ内 - - -
  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺三十六世無礙妙謙(むげみょうけん)の塔所です。

 

は行で始まる神社仏閣

 

宝戒寺

報国寺


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音

白雲庵

臨済宗円覚寺派 - 山ノ内 - - -
  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺十世東明慧日(とうみんえにち)の塔所です。
白山神社
-

-

今泉

- -

-

  ※源頼朝が鞍馬寺訪問時に賜った毘沙門像の安置のために建立された毘沙門堂が始まりの神社です。
長谷寺 浄土宗系単立寺院

海光山長谷寺

長谷

- -

4番 十一面

  ※長谷観音の名で親しまれている、浄土宗系単立寺院、紫陽花のお寺としても有名です。
馬頭観音 -

-

今泉

- -

-

  ※長勝寺、近くにある六観音の一つ馬頭観音です。
八幡神社 -

-

- -

-

  ※台の鎮守です。
半僧坊 -

-

-

- 11番 勝上

-

  ※建長寺裏山の中腹にある建長寺の鎮守、半僧坊大権現です。
蛭子神社 -

-

小町

- -

-

  ※小町の鎮守、「えびすじんじゃ」でなく「ひるこじんじゃ」です。
補陀落寺 真言宗大覚寺派

南向山補陀落寺

材木座 - -

17番 十一面

  ※源頼朝の祈願所として建立され、たびたび竜巻に襲われたため、別名「竜巻寺」と呼ばれているそうです。
佛行寺 日蓮宗

笛田山佛行寺

笛田 - -

-

  ※仏性院日秀により開かれた、梶原景時の子源太景季の菩提寺です。

佛日庵

臨済宗円覚寺派

円覚寺佛日庵

山ノ内 -

14番 延命

33番 十一面

  ※円覚寺の塔頭で、八代執権北条時宗の廟所(開基塔)、九代貞時・十四代高時も合葬されています。

富陽庵

臨済宗円覚寺派

-

山ノ内 - -

-

  ※円覚寺の塔頭で、円覚寺六十一世東岳文昱(とうがくぶんいく)の塔所です。
別願寺 時宗

稲荷山別願寺

大町 - -

13番 魚藍

  ※鎌倉公方代々の菩提寺で、鎌倉での時宗の中心として栄えたお寺、別願寺です。
宝戒寺 天台宗

金龍山宝戒寺

小町 -

1番 子育経読

2番 准胝

  ※北条家代々の屋敷があったと言われる地にある、ハギ寺として親しまれている宝戒寺です。
法源寺 日蓮宗

龍口山法源寺

腰越 -

-

-

  ※片瀬龍口寺輪番八ヶ寺で、俗にぼたもち寺と呼ばれる法源寺です。
報国寺 臨済宗建長寺派

巧臣山報国寺

浄明寺

8番 観世音菩薩

-

10番 

  ※臨済宗・建長寺派の禅宗寺院の報国寺、休耕庵という塔頭の後に孟宗竹が生え「竹の庭」になりました。

宝珠院

臨済宗建長寺派

竹園山宝珠院

山ノ内

-

- -
  ※建長寺の塔頭で、建長寺三十五世了堂素安(りょうどうそあん)の塔所です。
宝善院 真言宗大覚寺派

泰澄山瑠璃光寺

腰越

-

- -
  ※加賀の白山を開き、越の大徳といわれた泰澄大師が開いた、腰越にあるお寺です。
本覚寺 日蓮宗

妙厳山本覚寺

小町

3番 文殊菩薩

- -
  ※小町にある江ノ島鎌倉七福神夷様を祀る日蓮宗のお寺です。
本興寺 日蓮宗

法華山本興寺

大町

-

- -
  ※日蓮辻説法の碑がある大町のお寺です。
本寂堂 -

-

浄明寺

-

- -
  ※浄妙寺の横にあり三宝荒神を祀っています。
本成寺 日蓮宗

龍口山本成寺

腰越

-

- -
  ※片瀬龍口寺輪番八ヶ寺の一つ、本成寺(ほんじょうじ)です。
本龍寺 日蓮宗

龍口山本龍寺

腰越

-

- -
  ※片瀬龍口寺輪番八ヶ寺のうち、最も早く建てられたお寺です。

 

ま行で始まる神社仏閣

 

明王院

妙法寺


 

堂掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
丸山稲荷社 - - 雪ノ下 - - -
  ※鶴岡八幡宮の本宮西の小高い丘にある、室町時代に建てられた、八幡宮の中で最も古い神社です。
萬福寺 真言宗大覚寺派 - 腰越 - - -
  ※聖武天皇の勅命で行基が建立した寺と伝えられる萬福寺です。源義経の腰越状で知られます。
三嶋神社 - - 笛田 - - -
  ※笛田の鎮守、三嶋神社です。
導地蔵堂 - - 極楽寺 - - -
  ※極楽寺坂を上りきったところにある民家のような地蔵堂、導地蔵が祀られています。
明王院 真言宗御室派

飯盛山寛喜寺

十二所

1番 不動明王

-

8番 十一面

  ※鎌倉幕府将軍(第4代将軍藤原頼経)によって建立された鎌倉に唯一現存する寺院です。

妙高院

臨済宗建長寺派

若昇山妙光院

山ノ内 - -

27番 聖

  ※建長寺の塔頭で、建長寺二十八世肯山聞悟(こうざんもんご)の塔所です。
妙長寺 日蓮宗

海潮山妙長寺

材木座 - - -
  ※日蓮の法難を助けた漁師(舟守弥三郎)の子が僧侶となり開山したと言われる材木座の妙長寺です。
妙典寺 日蓮宗

龍口山妙典寺

腰越 - - -
  ※片瀬龍口寺輪番八ヶ寺のうちの一つ、妙典寺です。
妙傳寺 日蓮宗

多宝谷山妙伝寺

扇が谷 - - -
  ※元は東京都文京区白山にあり道路拡張工事の影響で1974年(昭和49年)扇ヶ谷へ移転してきたお寺です。
妙法寺 日蓮宗

楞厳山妙法寺

大町 - - -
  ※日蓮の松葉ヶ谷の法難の舞台となった妙法寺です。
妙法寺 日蓮宗

宝珠山妙法寺

山崎 - - -
  ※山梨にあった寺が関東大震災で焼失後、日宝上人によって再建された妙法寺です。
妙本寺 日蓮宗

長興山妙本寺

大町 - - -
  ※大町にある日蓮宗の霊跡本山、妙本寺です。「比企の乱」で知られる比企一族の邸宅跡だそうです。
妙隆寺 日蓮宗

叡昌山妙隆寺

小町 - - -
  ※日蓮上人辻説法跡のすぐ近くにある日蓮宗の妙隆寺です。
明月院 臨済宗建長寺派

福源山明月院

山ノ内 - -

30番 如意輪

  ※紫陽花寺で有名な明月院、境内には鎌倉十井の一つである瓶の井があります。 
黙仙寺 曹洞宗

無我相山黙仙寺

岡本 - - -
  ※大船観音北側の山にある曹洞宗の黙仙寺です。
元鶴岡八幡宮 - - 材木座 - - -
  ※源義家が建てた由比若宮(現在の鶴岡八幡宮の前身)、元鶴岡八幡宮です。

 

や行で始まる神社仏閣

 

薬王寺

八坂大神


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
薬王寺 日蓮宗

大乗山薬王寺

扇ヶ谷

- - -
  ※扇ヶ谷にある日蓮宗の格式高いお寺です。
八雲神社 - - 大町 - - -
  ※牛頭天王を祀る祇園信仰の神社として長い歴史を持っている八雲神社です。
八雲神社 - - 常盤 - - -
  ※常盤の鎮守、八雲神社です。
八雲神社 - - 西御門 - - -
  ※西御門の鎮守、八雲神社です。
八雲神社 - - 山ノ内 - - -
  ※山ノ内の鎮守、八雲神社です。
八坂大神 - - 扇ヶ谷 - - -
  ※相馬天王と称された扇ヶ谷の鎮守、八坂大神です。

 

ら行で始まる神社仏閣

 

来迎寺の桜

円覚寺塔頭・龍隠庵


掲載

神社仏閣

宗派 山号・寺号 所在 御朱印
十三佛 二十四地蔵 三十三観音
来迎寺 時宗 満光山来迎寺 西御門

11番 阿弥陀如来

第2番 報恩寺

五番 如意輪

  ※鎌倉尼五山第一位の大平寺があった西御門にある時宗のお寺、来迎寺です。
来迎寺 時宗

随我山来迎寺

材木座 - -

14番 

  ※建久5年、源頼朝が三浦大介義明の菩提を弔うために建立した能蔵寺が始まりの時宗、来迎寺です。

龍隠庵

臨済宗円覚寺派

-

山ノ内 - - -
  ※円覚寺の塔頭、円覚寺百二世大雅省音(たいがしょういん)の塔所です。
龍口寺 日蓮宗

寂光山龍口寺

片瀬 - - -
  日蓮聖人の弟子日法聖人が「龍ノ口法難の霊跡」として建立したお寺です。
龍口明神社 -

-

片瀬 - - -
  ※腰越にある龍口明神社の旧社、龍口寺の横にあります。

龍峰院

臨済宗建長寺派

蓬莱山龍峰院

山ノ内 - -

29番 聖

  ※建長寺の塔頭で、建長寺十五世約翁徳倹(やくおうとくけん)の塔所です。  

龍宝寺

曹洞宗

陽谷山龍峰寺

植木 - -

-

  ※玉縄北条氏の菩提樹として栄えた龍宝寺です。 
霊光寺 日蓮宗

龍王山霊光寺

七里ガ浜 - -

-

  ※七里ヶ浜から徒歩15分、山道を登りつめたところにある日蓮宗の霊光寺です。
蓮乗院 浄土宗

天照山蓮乗院

材木座 - -

19番 十一面

  ※千手院と共に光明寺の僧坊であった蓮乗院、こちらの御朱印は美しいです。