大寶寺 〜佐竹氏屋敷跡〜
宗派 | 日蓮宗 |
山号・寺号 | 多福山一乗院大宝寺 |
創建 |
文安元年(1444年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
日出上人 |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | 佐竹義盛 |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 三宝祖師 |
住所 | 鎌倉市大町3-6-22 |
アクセス | 鎌倉駅東口より徒歩20分 |
拝観時間 | 特になし |
拝観料 | 無料 |
常陸の御家人佐竹氏代々の屋敷跡と伝えられる大寳寺です。
開山の日出が1444年(文安元年)に廃寺多福寺を大寳寺に改め再興したお寺だそうです。
常陸の佐竹氏の祖である新羅三郎義光が、進行する守護霊神の加護で後三年合戦に大功を立てることができたとして、館のそばに神社を建てたと伝えられ、その神社が多福稲荷として大寳寺の守り神になったのだそうです。











コメント: 0