久成寺 〜植木の日蓮宗のお寺〜
宗派 | 日蓮宗 |
山号・寺号 | 光円山久成寺 |
創建 |
永正十七年(1520年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
日舜 |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | 梅田尾張守秀長 |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 曼陀羅本尊 |
住所 | 鎌倉市植木494 |
アクセス | 大船駅西口より徒歩40分くらい |
拝観時間 | 特になし |
拝観料 | 無料 |
後北条氏の家臣で日蓮宗を信仰していた梅田尾張守秀長が屋敷の土地を寄進して建立されたお寺、久成寺です。
小田原攻めの際に、この寺に立ち寄った徳川家康が祈祷を頼み、その恩賞として寺領三石を寄進、その後、鷹狩りの際に、再度この寺を訪れ、葵の紋のついた弁当箱を授けたそうです。
徳川綱吉印の朱印状とともに寺宝となっているそうです。
久成寺坂の途中にあります。















境内にある長尾定景一族の墓の石碑です。
定景は、源実朝を殺害した公暁を討った武士だそうです。



関谷文隆 (水曜日, 20 1月 2021 13:19)
地図が世田谷の久成院になってますよ。