實相寺 〜材木座の日蓮宗のお寺〜
宗派 | 日蓮宗 |
山号・寺号 | 弘延山実相寺 |
創建 |
弘安七年(1284年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
日昭上人 |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) |
越後の太守 風間信昭公 |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 一塔両尊四士 |
住所 | 鎌倉市材木座4-3-13 |
アクセス | 鎌倉駅東口より徒歩18分 |
拝観時間 | 特になし |
拝観料 | 無料 |
材木座五所神社近くにある、曽我兄弟に父の仇として討たれた武将である工藤祐経の屋敷跡だそうです。
本堂右側奥の墓地、石段を登ったところに日昭上人の墓があります。日昭上人は母親が工藤祐経の娘と言われ、日蓮聖人の直弟子筆頭。
1284年(弘安七年)、法華寺と称したのが實相寺の前身だそうです。
本堂は明治初年の大火の後、再建されたものだそうです。



日昭上人のお墓です。

コメント: 0