蓮乗院 〜光明寺塔頭〜
宗派 | 浄土宗 |
山号・寺号 | 天照山蓮乗院 |
創建 |
1200年代 |
開山(寺院を開創した僧侶) |
- |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | - |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 阿弥陀如来 |
住所 | 鎌倉市材木座6-16-15 |
アクセス | 鎌倉駅東口より徒歩30分 |
拝観時間 | 9時〜17時 |
拝観料 | 無料 |
鎌倉三十三観音霊場 第十九番札所 十一面観世音
ご詠歌 にごる世に まよふわが身の このままに はすのうてなに のるぞうれしき
光明寺の山門の右手、光明寺の塔頭です。
元は蓮乗寺という真言宗の寺、光明寺が佐助から材木座に移転後、蓮乗院として光明寺の支院となったそうです。
光明寺の新しい住職は、いったんこの寺に入ってから入山するそうです。
こちらの御朱印は見事ですね。
また、境内に灰皿が二箇所もある珍しいお寺です、喫煙者にはありがたい。



鎌倉三十三観音の御朱印です。
ど真ん中の朱印が美しい。

この地図は、鎌倉三十三観音のお寺をマークしています。
コメント: 0