佛行寺 〜笛田日蓮宗のお寺〜
宗派 | 日蓮宗 |
山号・寺号 | 笛田山佛行寺 |
創建 |
明応四年(1495年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
仏性院日秀上人 |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | - |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 十界互具曼陀羅 |
住所 | 鎌倉市笛田3-29-22 |
アクセス | 江ノ電バス・梶原口下車徒歩10分 |
拝観時間 | 〜日没 |
拝観料 | 100円 |
笛田の急坂の途中にある佛行寺です。
源頼朝の信を受けた梶原景時の子である源太景季の菩提寺で、裏山に景季の片腕が埋められていると伝わる「源太塚」があります。
梶原父子は、頼朝の死後、御家人の弾劾に遭い鎌倉を追放されて、駿河で討死したそうです。
その死を悲しんだ景季の妻信夫(しのぶ)は、この地で自害したといわれ、信夫の霊を慰めるため村人が佛行寺を建てたそうです。
「源太塚」と向き合って建っているという「しのぶ塚」が鎌倉山にあります。

入り口で100円をいれて、境内に入ります。
この日出会ったのは、庭師さん一人と参拝の方一人だけ。




本堂左から入ることができる裏庭が見事なんですよね。ちなみにここを左に登るとお墓+源太塚です。








裏庭から少し戻って、源太塚を目指して石段を登ってまいります。






階段上から見た裏庭です。


石段を登り切るとT字路になります、左右どちらからでも行けます。途中、お墓がありますので、丁寧にご挨拶しながら頂上へ。
源太塚です。





源太塚に来たからには、奥様のしのぶ塚にも行かねばなりません。