霊光寺 〜七里ヶ浜の日蓮宗のお寺〜
宗派 |
日蓮宗 |
山号・寺号 | 龍王山霊光寺 |
創建 |
昭和32年(1957年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
- |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | - |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 日蓮上人 |
住所 | 鎌倉市七里ヶ浜1-14-5 |
アクセス | 七里ヶ浜駅より徒歩15分 |
拝観時間 | 特になし |
拝観料 | 無料 |
七里ヶ浜駅から徒歩15分、行合川を登り、坂を登り詰めたところにある日蓮宗のお寺です。
巨大な日蓮上人の像がありますが、正面の山の階段を登らないと見ることができません。
「日蓮の雨乞い伝説」で知られる田辺が池があるところで、1271年(文永8年)に日蓮が雨乞いの祈祷を行ったところといわれています。
大干ばつに襲われたこの年に、八代執権北条時宗が極楽寺の忍性に雨乞いの祈祷を命じましたが雨は降りませんでした、代わって日蓮が田辺が池の淵に立って「南無法蓮華経」を唱えると大雨が降ったと伝えられているそうです。
奥の本堂は、来るものを寄せ付けない、なんと言えない雰囲気があります。









門柱が曲がっているように見えますが、はい、曲がっています。





コメント: 0