貞宗寺 〜徳川家ゆかりのお寺〜
宗派 | 浄土宗 |
山号・寺号 | 玉縄山珠光院貞宗寺 |
創建 |
慶長十六年(1611年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
暁誉源栄 |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | 貞宗院 |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 阿弥陀三尊 |
住所 | 鎌倉市植木656 |
アクセス | 大船駅西口より徒歩35分くらい |
拝観時間 | 特になし |
拝観料 | 無料 |
参道、奥正面の本堂の大棟に家紋三葉葵が入っています、この寺が徳川家ゆかりの寺であることを示しています。
開基の貞宗院は二代将軍秀忠のを産んだ家康側室お愛の方の生母で秀忠の祖母、大奥で御年寄役を務め、晩年に江戸幕府より二百十石を与えられ、この地に隠居したのだそうです。。










コメント: 0