来迎寺 〜西御門の時宗のお寺〜
宗派 | 時宗藤沢山清浄光寺末 |
山号・寺号 | 満光山来迎寺 |
創建 |
永仁元年(1293年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
一向上人 |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | - |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 阿弥陀如来 |
住所 | 鎌倉市西御門1-11-1 |
アクセス | 鎌倉駅東口より徒歩22分 |
拝観時間 | 10時〜16時 |
拝観料 | 200円 |
鎌倉十三佛霊場 第十番札所 五道転輪王 三回忌
鎌倉三十三観音霊場 第五番札所 如意輪観世音
鎌倉二十四地蔵尊 第二番札所 報恩寺地蔵尊
ご詠歌 のちの世を かけてはたのむ 観世音 すくひたまえる あみはもらさし
鎌倉尼五山第一位の大平寺があった西御門にある時宗のお寺、来迎寺です。
本堂には、本尊の阿弥陀如来像と宅間浄宏作と伝えられる地蔵菩薩像(県重要文化財)があります。
本尊脇の如意輪観音像は土紋(鎌倉地方特有の仏像装飾の一技法)を施した像で、頼朝の持仏堂だった法華堂にあったものを写したと言われているそうです。
いつ参拝しても綺麗な石段です。





境内の桜です。


石段近くにある太平寺跡の碑です。

鎌倉十三佛、三十三観音の御朱印です。


この地図は、鎌倉十三佛のお寺をマークしています。
この地図は、鎌倉三十三観音のお寺をマークしています。
この地図は、鎌倉二十四地蔵尊のお寺をマークしています。
コメント: 0