東慶寺 〜駆け込み寺〜
宗派 | 臨済宗円覚寺派 |
山号・寺号 | 松岡山東慶総持禅寺(しょうこうざんとうけいそうじぜんじ) |
創建 |
弘安八年(1285年) |
開山(寺院を開創した僧侶) |
覚山志道尼(かくざんしどうに、北条時宗夫人) |
開基(寺院を創立すること、それをした僧) | 北条貞時 |
本尊(本堂に安置され最も尊重されている仏像) | 釈迦如来 |
住所 | 鎌倉市山ノ内1367 |
アクセス | 北鎌倉駅より徒歩3分 |
拝観時間 | 8時半〜16時(冬季)17時(夏季) |
拝観料 | 無料 |
写真は2018年9月6日に参拝した時のもので。














2018年2月10日、東慶寺を参拝しました。
写真は、Canon EOS 6D MarkII Canon 24-105mmF/4L IS II USMによるものです。





















2018年1月19日、東慶寺を参拝しました。
写真は、Canon EOS 6D MarkII Canon 24-105mmF/4L IS II USMによるものです。









遠くに円覚寺が見えます。

以下は、Canon EOS Kiss x7による、2018年以前のものです。
以下は、2016年6月11日に参拝した時の写真です。









以下の写真は2017年6月17日に参拝した時のものです。
鐘楼の上部四箇所に動物の像が彫ってあります。





東慶寺の紫陽花では、可憐な感じのこれが一番好きです。
山門を入って、割とすぐの左手にあります。

これも珍しくて可愛いですね。

東慶寺の有名な花菖蒲です。
この日はもう盛りが過ぎていましたね。

安宅弥吉夫婦のお墓です。
実業家で大阪商工会議所会頭、松ケ岡文庫建設費用を喜捨された方だそうです。

哲学者谷川徹三のお墓です。

民法学者で金沢大学長だった中川善之助のお墓です。
書物の形の墓石が変わっていますね。

第9回アステルダム五輪男子三段跳び金メダリストの織田幹雄のお墓です。

小林秀雄のお墓です、綺麗なお花が飾られていました。

山門あたりから東慶寺の外の写真、円覚寺が見えますね。


この地図は、鎌倉三十三観音のお寺をマークしています。