青梅聖天社 〜巨福呂坂切通しの神社〜
巨福呂坂切通しの途中にある、青梅聖天社です。
かなり急な石段を登ります、一人で境内に入ると、ちょっと背筋がゾクっとします。
本尊には南北朝時代の作とされる双身歓喜天があり、男神と女神が相抱き正立して顔を見つめ合う珍しい像だそうで、公開されることはあまりないそうです。
石段のそばにある説明パネルです。

かなり急な石段です。



歓喜天と書かれた丸い板のある方に本尊が安置されているそうです。



コメント: 0
青梅聖天社 〜巨福呂坂切通しの神社〜
巨福呂坂切通しの途中にある、青梅聖天社です。
かなり急な石段を登ります、一人で境内に入ると、ちょっと背筋がゾクっとします。
本尊には南北朝時代の作とされる双身歓喜天があり、男神と女神が相抱き正立して顔を見つめ合う珍しい像だそうで、公開されることはあまりないそうです。
石段のそばにある説明パネルです。
かなり急な石段です。
歓喜天と書かれた丸い板のある方に本尊が安置されているそうです。