鉄ノ井 〜鎌倉十井

 

鎌倉十井の一つ、鉄ノ井(くろがねのい)です。小町通り鶴岡八幡宮方面一番端にあります。

 

ここを掘った時に、鉄でできた観音像の頭部が出てきたことから、鉄ノ井と呼ばれるようになったそうです。

江戸時代まで、井戸の向かいにその観音像の頭部を安置していた鉄観音堂があり、明治の廃仏毀釈で取り壊され、頭部は東京の人形町の大観音寺に移され、本尊となっているそうです。 

コメント: 0