巡礼古道は、報国寺の先を左に入り、鎌倉・逗子ハイランドへ通じる道です。坂東観音三十三箇所の巡礼者が、杉本寺(第一番札所)から逗子市の岩殿寺(第二番札所)に向かうための巡礼道であったと言われているそうです。
しかし、この札じゃ分かんないよなぁ(笑)。
左折すると階段があり、ここから左手に山道が続きます。かなり急で、静かで、誰もいない。ちょっと怖いです。
もうダメだ、と思うあたりで突然開けて、奥に金剛窟地蔵尊が見えます。巡礼者の道のりの安全祈願なのでしょうか?
やぐらに立像の地蔵尊があるのはここだけらしいですよ。近くには庚申塔の板碑もあります。